小児眼科
小児期には子供特有の病気があり気付くのが遅れると後々視機能障害を来たすものもあり注意が必要です。ここでは代表的なものをいくつかご紹介します。
先天性鼻涙管閉塞
涙は通常瞬きによって鼻の奥へ吸い込まれていきますがその通り道が塞がったまま生まれてくる赤ちゃんがいます。生後間もない頃から涙が溜まっていつもうるうるしている状態が続きます。塞がったままだと細菌が繁殖して慢性の結膜炎になりやすいので目薬を使って炎症を抑えます。大抵は涙道を広げるためのマッサージと点眼で自然治癒しますが効果がない場合は涙道を広げる処置や手術を行うこともあります。
睫毛内反
小さい子はふっくらとした瞼をしているので睫毛が内側に向かって生えていて黒目に触れている場合があります。そのため不快で目をよく擦ったり目ヤニが多かったり眩しがったりします。程度が軽ければ様子をみますがひどい場合は黒目が濁ってしまうこともあり視力に影響するため手術が必要です。
斜視
通常ものを見る時は両方の目は同時に同じ動きをします。しかし片方の目が見ようとする方向へ向かない場合がありこれを斜視と言います。両眼で同じ像を見ることで遠近感や立体感が認識できるのです。遠近感や立体感などの両眼視機能は生後より発達して6歳ぐらいに完成されます。その頃までに斜視のままだとその能力が獲得出来ず大人になっても距離感が掴めないなど支障が出てきます。原因としては目を動かす筋肉や神経の異常や遠視などの屈折異常などがあります。
弱視
視力は生まれながらに備わっているものではありません。生後0ヶ月の視力はわずか0.01と言われています。3ヶ月で0.1,5歳ごろでやっと1,0ぐらいになります。視力はものを見ることで発達していきますがその期間は限られていて6歳ぐらいまでと言われています。この時期にものをはっきりと見ていないと視力の発達は望めなく将来眼鏡をかけても視力の上がらない目になってしまいます。原因は強い遠視や不同視、眼瞼下垂、先天性白内障、斜視など様々です。就学時検診ではすでに時遅しです。発達可能な年令のうちに出来るだけ早くしっかり治療することが大切です。
アドバイス
3歳児検診を必ず受けましょう。
小さい子供は自分で異常を訴えないので大人が気付いてやれないことがあります。3歳頃になれば検査が出来るようになってきます。はっきり言いますが就学時検診では遅い病気があります。ですので3歳時検診はとても大切だと認識して下さい。